サイトアイコン Zazie@Tokyo

WordCamp Tokyo 2018 に参加、インスパイアとこれからと

WordCamp Tokyo 2018 Aftermovie

2018年9月14-15日にWordCampTokyoにひっさびさに参加。おそらく2011年以来で7年ぶり??コントリビューターデイは初参加。
ここのところWordPress本体をごにょごにょすることや、WordPressコミュニティからはすっかり遠のいていたものの、8月から仕事で多くのWordPressサイトを目にしたり、間接的に関わることが増えたため、WordPress知識をアップデートしておいたほうがいろいろ良さそうだ、と考えたのが今回の参加した理由だった。

1日目:コントリビューターデイ

WordCamp参加申し込み時は「コントリビュートするまでコミットしてるわけでもない」「今回はどちらかというとビジネスサイドのことを知る目的」ので普通にスルーしていたものの、「今回は日本では初のデザインのコントリビュートがあってきっと気に入るよ」とWPの強者(謎)に聞いたのと、「WordPressへの貢献の入り口を、デザイナーを例に図説します。 – Capital P」の記事を読んで、なんだか面白そうだ、と思えたため参加することに。WordPressどうこうというより、この巨大オープンソースプロジェクトのUX/UIのコントリビュートってどうやるんだ?という興味が大きかったので。
デザインのコントリビュートとは{35} Needs User Experience / UI Feedback – WordPress Tracトリアージ(課題チケットを古い方からウォッチし、アクションしたりしなかったりし続ける)するというとても地道なもの。また、今回は少しそのトリアージを全員で体験したあと、そのまま続けるか、新エディタGutenberg | WordPress.orgのユーザビリティテストをする、Trelloの課題を片付ける、など何種類に分かれての取り組むことに。Gutenberg | WordPress.orgのユーザビリティテストに後ろ髪引かれつつもトリアージにトライ。
WordPressをよく知っていないとチケットであげられている課題のどこが問題でどう解決すべきなのか、理解するのに時間もかかりハードルを感じたものの、WordPress.orgのサイト自体を改善するようなチケットもあり、そちらはなんとかやれそうな感じがした。
ただしいずれにせよ英語なのでそこのハードルをどう越えるか!?というのもあるけれど、なかなか楽しい、かつ、いいデザイントレーニングにもなりそうなので何とか引き続き取り組んでいきたいなと思えたのが大きな収穫。
チームリーダーのTammie Listerさん、西川さん、金井さん、チームメンバーの皆さん、ありがとうございました!

2日目:セッションデイ

コントリビューターデイもなかなかな参加者数だったものの、さすが本番(?)、大盛況!会場9時半で10時開始とのことだったが、思いがけず着くのが早すぎてしまった・・・!と思っていたけれど、けっこう待って入場はギリギリに。それでもキーノート的セッション「State of the Web〜いまそこにある未来〜(矢倉眞隆氏)」には間に合った!
このセッション、WordPress最新動向的なことでもなんでもなく、これからのWebについてのキーワード(HTTPS、PWA、AMP、アクセシビリティ、パフォーマンス)をちりばめて、かいつまんで教えてくれる内容で、WordCampというよりCSSNite?みたいな内容だったがこれが後からよかったなぁとジワジワ感じられるように。
このあと下記5セッションに参加。

なんと、それぞれ大なり小なり「State of the Web」セッションで出てきたキーワードがちらほら出てきたり、テーマがずばりだったり。
いちおうWeb制作者なので、そのキーワードはわからないわけではないけれど、セッションで改めて、整理して大枠を聞けたことでその後のセッションもすんなり聞くことができた。いいタイムテーブルだったなぁとあとからすごく感心してしまった。(上からじゃないですよ)

セッションの合間に、懐かしい顔に出会ったり、ほんのり知っていたものの、やっとご挨拶することができた人がいたりと、全く新しく紹介してもらったりと、少しばかりのネットワーキングをすることもでき、アフターパーティにもチラリと参加することができた。

今後どう生かす?

まずはこのポストをすること。(やった!)
英語頑張る&トリアージにトライすること。いずれもう少しコミットしてMeetupでやってみるなどしても面白そうだなぁと。
コミュニティ云々というのはまぁ置いておいても、もう少し「当事者」になっておくと楽しそうだし、仕事にも生かせるだろうなと感じたので、そういう動きができたらと思う。
スタッフ、スピーカー、スポンサー、そして参加者のみなさん、お疲れさまでした! 🙂

モバイルバージョンを終了